旭川 松田与一さんの彫刻の中で一番好きな作品

北4条西1丁目 JA北農ビル 1階ロビー 見てるだけで力もらえる 「大地に立つ」 タイトルもピッタシ
Woodcarvingmauが営業時間を更新しました。

アイヌとカムイ

「カムイ」はアイヌ語で「神」のことだといわれます。 アイヌ民族の信仰では、この世のあらゆるものに 『魂』が宿っていると考えられ、 動物や植物など人間に自然の恵みを与えてくれるもの 火や水、生活用具など暮らしに欠かせないも […]
木工で人気のウオールナット材の魅力

木彫りと言えば「熊」というくらい、 北海道土産として知られている木彫りの熊。

生まれたばかりの熊は手のひらサイズで小さいですが、 大人になると人間よりも大きくなります。 そのことから「大きく成長する」や「大物になる」 という意味が込められた縁起物と言われています。 また、「試験に勝つ」「試験に合格 […]
北海道東部にある木彫の産地

北海道の東のエリア釧路湿原・マリモで有名な阿寒湖にもアイヌの村があります。アイヌコタンでは木彫民芸品のお店が多数あります。 筆者である私は北海道東部釧路の出身です。 子供の頃よく観光で阿寒湖に行った記憶があります。 子供 […]
本当に毎日毎日暑いですね、、、

札幌で30度以上の真夏日がこれほど続くのは 1924年以来、97年ぶりの記録だそうです。 早く涼しくなってほしいと思う今日この頃です(^^; 先月の祝日、束の間の涼を求めて 子供たちを連れて積丹に行ってきました! アイヌ […]
こんにちは、Wood carving MAU です。

今回は木彫の材料として使われるシナの木についてご紹介致します。 シナの木 科の木、級の木、榀の木 九州から北海道までの山地に分布する。幹の直径は1m、樹高は20m以上になる。樹皮は暗褐色で表面は薄い鱗片状で縦に浅く裂けや […]
北海道土産の木彫りの熊、ルーツはスイスにあった。

かつては、一家に一台ならぬ、一家に一体が当たり前だった北海道土産と言えば、サケをくわえた木彫りの熊だろう。その木彫りの熊の発祥は北海道八雲町だが、ルーツはスイス・ベルン州ブリエンツにあった。 (スイス・ベルン州ブリエンツ […]
岩間隆先生の工房にお邪魔しました。

岩間隆先生の工房にお邪魔しました。 岩間隆さんは 1947年生まれ、札幌に「アトリエ木夢」を開いている木彫家です。 ▼続きはこちらから https://kibori-mau.com/…/%E6%9C%A8%E […]