木工房ニクル
ニクルとはアイヌ語で 「ニ」→木「クル」→人・男 という意味です

【受注制作の為2週間以内の配送】川口拓二作 カッティングボード ワイルド キッチンツール 手彫り
¥5,500
Wood Carbing Artists
岩間 隆
木夢/wood carving Aritist
1966年木彫を始める。1989年アート&クラフトマンスペース「ギフトZOO」出品(東京)。アトリエデザインヌーボコンペ入選。世界デザイン博入選(名古屋)。 1992年日象展入選(東京美術館)2005年クラフト集団「サッポロクラフトTAG」結成。
現在札幌市西区在住。
田島 通子
wood carving Aritist
1985 札幌大谷短期大学専攻科美術デザインコース修了
アトリエ木夢 岩間 隆に師事
1991 スタジオPaw設立
2003 木夢ドットこむ活動開始
2006 札幌市北老人福祉センター教養講座、木彫講師に就任
個展や講師業を中心に活動している女性木彫作家。
川口 拓二
木工房ニクル/ wood carving Aritist
1957年空知郡上砂川町に生まれる。
少年時代から木彫りに携わり、
19歳で大学を中退し家業の観光みやげの卸売り業を手伝うなか、
木彫りの技術を磨いていった。
1986年有限会社拓商として独立
2016年倉庫の一部を改装し、木彫りの店「遊木民」を始める。
2017年同敷地に、「木工房ニクル」をオープン
2019年木彫りの熊の制作に挑戦現在に至る。
斎藤 愼一
Wood Carbing Artists斎藤 愼一
元々は木彫りのコレクターだったが、
趣味で始めた木彫りに魅了され
作品を販売するようになった。
フクロウを専門で彫っていて、
根強いファンが多い。
野崎 智晴
M's Factory/ wood carving Aritist
1984年独学で木彫りを始める。
1995年札幌藻岩山近郊にて木彫り工房アトリエボッチ設立。
北の暮らしのクラフト展、ほか年数回のクラフト展、グループ展参加。
木彫りのほか、リース、紙粘土制作。
観光工芸品のデザインを数多くデザインする。
北海道各地のオリジナル製品を数多く制作。
当ショップのオーナーでもあり、現役の木彫り作家でもある。
川口 直人
木工房ニクル/ wood carving Aritist
父、川口 拓二の影響で幼いころより木彫りに携わる。
見よう見まねで彫り始めた木彫り作品が楽しくなり
2020年より本格的に活動をし始める。
新しい発想の若い木彫作家の作品はじわじわとファンが増えている。
期待の若手作家。
佐藤 憲治
創作木彫のさとう/ wood carving Aritist
1950年ラベンダーの里富良野市に生まれる。
1973年「さとう熊」創業者 兄紀昭氏に師事1985年独立
創作木彫のさとうを旭川市に設立。
1996年この頃よりフクロウを独自の手法で彫りだす。
2002年魚類に着目し鮭は勿論カレイ・かじか・深海魚など彼のファンの様々な発注に対応する。
2018年以前より手掛けていたザックリしたカット彫りの熊を「憲ちゃん熊」として発表し現在に至る。